10/25(日)に森と踊る木こりフェス、無事に開催できました!
当初開催が予定されていた4月は世界的に大混乱。
しかし延期したことにより、フェス史上初の秋開催に!
今年は参加者・スタッフ・アーティスト総勢約80人の皆さまが森に集まりました♪
秋の恩方に初めていらっしゃる方もいたのでは?
といいつつ、何を隠そう、自分自身が今年初参戦で春のフェスを未体験の森と踊る【フジフジ】がフェスのレポートをお届けします!
当日の一週間前はなかなか晴れ間が無かったものの、25日はようやくの秋晴れ!出来すぎてるくらいに雲ひとつ無い!存分に森を楽しんでくれと天から御告げを頂きました。
【ずーやんによる開催宣言】
毎年恒例、ウッドデッキでのずーやんのお話からフェスはスタート!
話が進むにつれ、皆さんそれぞれの「今日はあれがやりたい!」という気持ちで胸が「踊っていた」に違いありません♪
宣言後、大人も子どもも跳ねるかの如く行きたいブースのあるメイン会場「もののけ広場」まで降りていきます。
ここからは森と繋がりのある魅力的なアーティスト・ブースをさらっと紹介!※敬称略です
【子どもも作れる縫わないレザーワーク】
by 竹沢むつみ
森に響く小槌の音は心地よい!革の小物たちももちろん可愛かったのですが、特に目をひいたのは森の葉っぱをポンチでくり貫いて作るアクセサリー。子どもでも出来る作業ながらかなりの出来映え!
【竹で波縁六つ目かごを編もう】
by 竹音 戸崎祐活
挨拶の際、握手した手の皮が驚くほど厚かった戸崎さんによる緻密な造形作品。
圧巻でした!
こんな籠を自分で作れるなんてワクワクしますよね。
【間伐材でバターナイフを作ろう!】
by 福山 欣晃
ある親子は揃って参加していたかと思えば、また15分後ブースを覗いてみるとお父様だけに!そうそう、ブッシュクラフトは男ゴコロを妙に擽るのです。
【森生まれの波動をあげる癒しの体験】

by 小見 明子
ソウルサウンドライヤーという琴を体に乗せてもらい施術されるあまり見慣れない光景でしたが、森の中だとより体の深部まで浸透しそう。
【木の皮で好きなものを編もう!】
by 石井真由美
この日初めて木の皮が編めるほどに堅くなることを知りました!
普段の森仕事に使う腰袋をこれで作るのも面白そうだな!と妄想してました。
【パン工房ふらんす】
by パン工房ふらんす
国産小麦と天然酵母による優しい手作りパン屋さん♪
僕も休憩中、ここで買ったレーズンパンに救われました。
神奈川県大和市の店舗は森と踊るの森の材を使って建てられています。
近くまで行かれた際にはぜひ立ち寄ってみてください!
【大地の恵みのドラッグストア ココペリ】
by 参田 あゆみ
参加者の中でも特にお母様方が釘付けに。
こんなに作り手の透明性があるお薬屋さんは類を見ないはず!
【食べ森クラブ】
by 森と踊る
僕、フジフジも担当した森との共存を目的に月1で活動する秘密結社によるブースは休憩スペースと化してましたが、森を楽しんでもらう仕掛けを用意してお待ちしてました!
狙い通り、ちびっ子達は遊びに夢中に!
子供は大人が思っているよりもずっと森での遊び方を発見するのが上手ですね。
あ、食べ森クラブは随時会員募集中ですよ!(笑)
そしてそして!ランチタイムには再びウッドデッキのステージへ皆さんと戻り
【クリスタルボウル演奏】
by 守谷直恵
を聴きながら、一度ブレイク。
透明感のあるクリスタルボウルの響きが森と共鳴して、あまりの心地よさに自然と眠りにつく者も。
さらに、今回とても人気だったガイド2つもご紹介しますね!
【秋のネイチャーガイドウォーク】
by 坂田 昌子
ルーペを使いながら命が巡る森を散策。
子供も大人も、普段とは違う視点からの森との出会いに夢中です。
森と踊るのワークショップでも満席が出る坂田さんのガイドは豊富な知識と生き物への愛情がたっぷりで、参加者はみんな引き込まれます。
毎年ガイドしていただいてるのですが、森が改善が様子に坂田さんが一番驚いているそうです。
【木こりのずーやんの森話】
by ずーやん(三木 一弥)
我らがずーやんによる、日頃の森仕事でやっていることとその意義を伝える時間。
講演を依頼されて話に出かけることもありますが、やっぱり自分の森で、目で見て体で感じながら話を聴いてもらえるのが一番。
どの写真を見てもこの時間のずーやんは熱が入ってます!
というように、フェスには魅力が詰まりすぎていたので、書き始めたらきりがありません!
もっと雰囲気を知りたい人は、記事の最後のフォトギャラリーをご覧ください♪
そして、ワクワクして心躍って来た方は、是非次回のフェスにご参加くださいね!
例年通りの4月開催ができるかは未定ですが、必ずやこの恩方の森で皆さまをお待ちしております。
ご参加いただいた方々、本当にありがとうございました!
(#森と踊る木こりフェス2020 #森と踊る #森のワークショップ #木の皮で編む小物 #竹籠ワークショップ #ブッシュクラフト #レザーワーク #ソウルサウンドライヤー #自然のドラッグストア #森のパン屋 #クリスタルボウル #ガイドウォーク #森話 #一日森で過ごす #森フェス #高尾の森)