快晴のもとで竹林のお手入れDay
40人は集まらなかったけど、、、精鋭20本の手が集まりました〜!!

いやいや、やっぱ手数はパワーですね。 何より、みんなでワーワーいいながら動くのがめちゃくちゃ楽しい。
普段1人2人でやっているときに夢中で伐り出してると、すぐに燃え尽きてしまう竹の焚火は気が付いたら鎮火していることもしばしば...。
でもこの日は、火の番をしてくれる人や伐り出す人、枝払う人、運び出す人と、流れが出来て、朝から灯した焚き火はとっぷり日が暮れるまで焚き続けることができました!!
抜けるような青空で絶好のお手入れ日和。
12月だと言うのに暖かいを通り越して、暑い〜!!

竹の枝を上手く利用して焼きマシュマロ!!
私マシュマロは好きじゃないんだけどこれはおいしい!なんて声も。
森の力かな?
みんな何個つけてるの〜!?(笑)
以前伐ったまま出しきれていなかった竹や木の枝も、スッキリ片付きました。
すごい。感動!
半分くらいは燃やせたし!
竹林の中には、荒れていたときに捨てられたゴミも沢山。
土の深いところまで入り込んでしまったものも。
こういう塊が竹林内にあるかないかで随分と雰囲気が変わります。
竹を焼いた焚火では、焼き芋も!
ずーやんは1週間も前から、「焼き芋しよう!焼き芋しよう!」とウキウキ(笑)
ちょうどいい塩梅に焼けたよ〜!!
おやつに最高!!
そして、いつも野点をしてくれるあっちゃん。
竹林でのお抹茶にみんなほっこり。
あっちゃんがいるとグッと至福の贅沢な時になります。
竹林内が透けて来て、来年の筍がさらに気持ちよく楽しめそうで、来春が楽しみ。
森はこの先どんな姿を観せてくれるか、ワクワクです!
おまけに杉・檜の皮剥き用の竹ベラも冬伐りの竹でだいぶ新しく作れた〜!!
沢山のみなさんが楽しそうに活躍してくださって、
蔓延り迷惑な竹藪が、恵みと癒しの竹林に大きく変化しました。 自然と寄添い共に気持ちよく分かち合いながら豊かな暮らしに一歩また前進。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!