5/19に「森と踊る木こりフェス 2019」を開催しました♪
参加者・出展者・スタッフ含め、総勢約100名の皆さんと一緒に過ごすことができました!
森と踊るでは、昨年までの3年間、毎年皮むき間伐をメインにしたフェスを行ってきました。
だけど今年、森と踊るでは大きな選択として、皮むき間伐と距離を置くことにしたのです。
(私たちが皮むき間伐と距離を置く理由はこちらに掲載しています!)
皮むきをしないのにフェスをやるのか。
人は来るのか。
何ができるのか。
みんなで色々なことを考えました。
少なくとも今年については、皮むき間伐をするという選択肢はない。
でも、やっぱり沢山の人に私たちの森を感じてほしい。
そして、私たちの素晴らしい仲間とコミュニティがつながる場を創りたい。
そんな想いから、皮むきをしない新生森と踊る木こりフェスとして、新しい森と踊るの可能性を楽しみながらいいとこ取りで体験してもらえるような一日をお届けすることにしました!
私たちの新たな挑戦の一日の体験を、写真を中心にレポートします♪
Photo by 青木賢(あおきさとし)
https://www.facebook.com/satoshi.aoki.752
https://note.mu/satoshiaoki/n/n833506c8a746

<森と踊る木こりフェスMAP>

<森と踊る木こりフェス 2019 のスケジュール>

<森と踊る木こりフェス2019 スタート!>
<森で遊ぶエリアの様子>
<自然の恵みショップの様子>
<森のお手入れ>
ずーやんが森を案内しながら私たちの活動を紹介。
今回皮むき間伐から離れるきっかけにもなった「森のお手入れ」について知ってもらい、実際に体験してもらいました。
<森で話をしよう!ぼーっとしよう!>
<ランチタイム グーダドラム演奏>
ランチタイムはグーダドラム演奏を聴きながらリラックス。
演奏後はグーダドラム体験もできました。
森と踊るの新たな挑戦の一日。
最初は不安もありましたが、出展者・参加者のみなさんが本当に生き生きと自由に森を楽しむ様子に、開催して良かったなと心から思いました。
予定は未定ですが、また来年も何らかの形で沢山の皆さんに森を知り、森とつながってもらえるような取り組みができれば、と考えています。
ご参加くださった皆さん、ご協力くださった出展者・ボランティアスタッフの皆さん、本当にありがとうございました!

(#森と踊る木こりフェス2019 #森と踊る #森のワークショップ #木の皮で編む小物 #竹籠ワークショップ #ブッシュクラフト #版画 #ストリングアート #森看板 #羊毛ポンポン作り #羊の毛刈り #自然のドラッグストア #お出汁 #森のパン屋 ##グールダドラム #森ぼー #森のお手入れ #一日森で過ごす #森フェス #高尾の森)