
森と踊る きこりぺん
森とつながるペン。森を持ち歩ける楽しみを!
森と踊るからみなさんに、木こりのずーやんの手作り「きこりぺん」をお届けします。
このペンの特徴は何といっても、
ずーやんが実際に育んでいる森から自分で伐り出した木を材料にしているところ。
私たちは、ペンを作るために木を切るということは行っていません。
私たちが大切にしているのは、森を育み、
森からいただいた命を活かしながら
人と森が共生する循環を創っていくことです。
このペンの木は、
森をお手入れする中で、
この木を伐ることが森を豊かにしていくために必要だと判断した木を
ずーやんが自分で伐って、運んで、製材・加工して、
建材や床材として使用した、
更に残りの木の端っこです。
森からいただいた大切な命を、端っこまで余すことなく使い、
そこから生まれるお金をまた森に循環させていく。
このペンは、高尾の森で生きていた木であり、
このペンを通じてより多くのみなさんに高尾の森とつながってもらうことは
私たちの喜びです。
ぜひ、みなさんのお気に入りのペンとして私たちの森を持ち歩いてください!

無垢材ならではの一本一本の個性が魅力
森と踊るのきこりぺんは、天然乾燥の無垢材から作られています。
それぞれの材の特徴を生かして制作しているため、
同じ型でも少しずつ太さやカーブが異なります。
また、同じ種類の木でも、木目の出方や色も少しずつ違います。
そして、使い込んでいくにつれ、そのペンだけの風合いが出てきます。
ペンの芯の交換にも対応させていただきます。
使い捨てでない、あなただけの一本が
年月を経て更に特別なものになっていく時間を
楽しんでください。
まずは実際に手に取ってみてほしい
同じ型でも少しずつ違うものだから、
そして、ペンを握る癖、書く癖も人それぞれ違うから、
きこりぺんは、ぜひ実際に手に取って、自分の手馴染みが良いものを
納得して購入してもらいたいな、と思っています。
そのため、まずは、森と踊る主催のイベントと、
森と踊るのアジト(高尾)での販売を中心に始めます。
でも、高尾は遠くて気軽には来られない!という方も多いですよね。
そんな方は、もし、ずーやんにある程度おまかせいただけるなら、
受注生産をさせていただきます。
雨の日や仕事が終わった後にずーやんがコツコツ作っていきますので
少しお時間はいただくかもしれませんが、気軽にお問い合せください。

きこりぺんの種類は6つの型と3色の金具から選択
第一弾として、桧のボールペンを作りました。
きこりぺんの型は6種類、金具は3色から選ぶことができます。
当面は材質は桧のみですが、他の材質も追加していく予定です。
価格はペンの型毎に異なりますのでご確認ください。
別途着払い送料がかかります。
<ペンの型の種類>
<金具の色>
<仕上げ>
通常はニスを塗っての仕上げになります(画像左)が、ご希望があれば無垢を磨いて仕上げることも可能です(画像右)。
無垢の磨き仕上げは木本来の手触りを感じることができ、ほぼ混じりけのない木の香りも楽しむことができるのが魅力です。ニスを塗らない無垢材はとても柔らかいため傷や汚れはつきやすくなりますが、それもまた味として楽しめる方にはお勧めです。
なお、無垢の磨き仕上げは作業工程としても、ニス仕上げと比べて磨くのにはより手間がかかります。発送までもより丁寧に扱うことになりますので、通常の仕上げよりも500円追加で費用をいただいております。
ご了承ください!